このエントリーをはてなブックマークに追加

結婚式で母親が着る黒留袖 選び方と着こなし方

結婚式で母親が着る黒留袖 選び方と着こなし方

「黒留袖」は、結婚式や披露宴で花嫁・花婿のお母様が着る衣裳です。特別なお祝いの日に着る黒留袖を正しく着こなすために、黒留袖の選ぶポイントと小物やアクセサリーのマナーをご紹介します。格式のある着物に身を包み、お子様の門出を祝福しましょう。

花嫁・花婿の母親は格式の高い「黒留袖」が定番

黒留袖は、既婚女性が着用するもっとも格式が高いとされる「第一礼装」。そのため、結婚式や披露宴で花嫁や花婿のお母様が着る衣裳として定着しています。

黒留袖は地模様のない縮緬(ちりめん)を生地に使い、裾部分のみに絵柄が入っているのが特徴。背縫いの中央に入れる背紋と、両胸に入れる抱き紋と、両袖の後ろに入れる袖紋の計5つの家紋が入る決まりもあります。

日常生活でなじみのない家紋ですが、誰でも使える「通紋」という便利な紋があり、ご自身の家紋がわからない場合でも心配ありません。また、レンタルも通紋が主流。レンタルの黒留袖は、どなたでも安心してご利用いただけます。

チャペルウェディングでも着物を着ていいの?

現代はさまざまな挙式スタイルがありますが、神前式はもちろんのこと、キリスト教式や人前式でも黒留袖を着用できます。「教会(チャペル)式に着物でもいいの?」と不安をもつ方もいらっしゃいますが、どの挙式スタイルでも正礼装がマナー。既婚女性の第一礼装である黒留袖はマナーにそった衣裳なのです。

結婚式で黒留袖を着用するときの注意ポイント

結婚式や披露宴での装いは、両家のバランスをとることも大切。新郎新婦の母親同士で衣裳の格をそろえられるよう、事前に打ち合わせておくと安心です。また、主役である花嫁や花婿の想いもあります。どんな衣裳を着てほしいのか、お子様の希望もしっかり聞いておきましょう。

絵柄はどれがいい? 黒留袖選びのポイント

結婚式の主役は新郎新婦です。お母様という立場で黒留袖を着る場合は、やや落ち着いた装いを心がけましょう。おめでたいモチーフをまとうことでお祝いする親心を伝えられる絵柄は、格調の高いものをチョイスしてください。鶴や亀、松竹梅、鳳凰など吉祥模様は結婚式の母親が着るにふさわしい絵柄です。

また、黒留袖は絵柄が入る位置や範囲も重要なポイント。裾模様の入っている位置が低く、範囲も小さいものが年配者向けだとされています。年齢相応の上品さを演出したい方は、裾にすっきりとした絵柄が入っているものを選ぶとよいでしょう。

黒留袖コーディネート、小物の選びのコツは?

黒留袖は第一礼装ですから、合わせる帯や小物にも決まりごとがあります。ふさわしい小物をコーディネートし、お子様のハレの場をきちんとした装いでお祝いしましょう。

帯は格調高い絵柄の「袋帯」を

黒留袖には「袋帯」を合わせます。袋帯とは、表地と裏地を別々に織り、その両端をかがって袋状に仕立てた帯のこと。表地には美しい模様が入りますが、裏地は無地か地紋のみでシンプルです。それを二重太鼓で結ぶのが、黒留袖を着こなすうえでのルールです。

袋帯の絵柄は、格調高いものを選びましょう。おめでたいとされる松竹梅や桐、吉祥文様の鶴亀や鳳凰、重厚で典雅な雰囲気をもった有職文様や正倉院文様などもおすすめです。

帯揚げや帯締めは「白色」で

「帯揚げ」や「帯締め」などの小物類は、帯の上からチラリと見えるため、白色で統一すると上品な印象になります。また、白地に金糸や銀糸が入っているものは、華やかで、結婚式や披露宴にふさわしい装いになるでしょう

そのほか、足袋や半衿なども白で統一してください。黒留袖は第一礼装なので、金と銀色以外の色物の小物はいっさい使えません。色のついた刺繍が小さく入っているものもNGです。

草履とバッグも「礼装用」を合わせる

草履は、かかとが4~5cm程度ある「礼装用草履」を合わせます。素材は白地に金や銀などを織り込んだ布地のものや、エナメルなどが一般的。バッグも礼装用を選び、素材やデザインを草履と合わせるとバランスのとれたおしゃれなコーディネートができます。

扇(末広)は黒留袖の必須アイテム!

黒留袖を儀式で着るときは、「末広」または「祝儀扇」とも呼ばれる小ぶりの「扇」も必要です。黒塗りの骨に金か銀の地紙が一般的で、白地に金箔押しや銀箔押しのものもあります。

[ 末広の挿し方と持ち方 ]
末広は儀式用の小物。広げたり、あおいだりせず、自身から見て左側の帯と帯揚げの間に挟むように挿します。地紙の金色が見える向きにし、帯から出る部分が2~3cm程度になるよう挿すのがポイントです。

また、ゲストの出迎えや見送り、集合写真の撮影時には手にもちます。持ち方は、右手で根元にある要(開く際に支点になる部分)のあたりを上からもち、左手は閉じた先端を下から支えるイメージで添え、末広が横向きになるようにします。末広が身体に密着しないよう、やや離して帯の前あたりでもつのがポイントです。

黒留袖とアクセサリーのマナー

黒留袖は特別なシーンで着る礼服。普段どおりに着こなすと、マナー違反になってしまうこともあるのでご注意ください。

結婚指輪以外のリングはNG

結婚指輪や婚約指輪は両方つけられ、重ねづけもOK。とはいえ、婚約指輪は華やかなデザインも多いので注意が必要です。とくに立て爪タイプは、着物に引っ掛かりやすいため避けた方が無難。宝石のついていないシンプルでフラットなタイプか、宝石がリングに埋め込まれたデザインなら安心です。おしゃれ用のファッションリングはマナー違反になるのでご注意ください。

その他、アクセサリーはつけません

黒留袖の着用時にはイヤリングやピアス、ネックレス、ブレスレットなど、アクセサリー類はつけない方が無難です。格式の高い黒留袖は、それだけで豪華な装いなので、装飾品は必要ありません。

腕時計も外しましょう

黒留袖に似合わないだけでなく、つけているだけで時間を気にしているように見えてしまうのもマナーとしていただけません。

香りのおしゃれにも注意!

香水のつけ方にも気を使ってください。香りが着物に付着して取れなくなったり、香水が染みて生地を変色させてしまう可能性があります。また、テーブルににおいが漂ってしまうと、せっかくの料理が台なしに。ほのかに香る程度で控えめに楽しみましょう。

結婚式で母親が着る、おすすめ黒留袖

お子様の結婚式という大切なシーンに似合う、格調高い黒留袖をピックアップ。花嫁・花婿の母親としてのハレの装いをお楽しみください。


黒留袖レンタルTRB0221
・Sサイズ相当(身長150cm、ヒップ80-95cm、丸昌サイズ:A0)
繁栄を意味する末広がりの扇面文を大胆にデザインした黒留袖。扇面には源氏絵を描き、美しい物語を展開しています。多くの人から祝福を受けることを意味する熨斗目(のしめ)も加わり、艶やかに結婚式を盛り上げる衣裳です。

>>このレンタル着物を詳しく見る


黒留袖レンタルTRB0912
・Mサイズ相当(身長155cm、ヒップ100-110cm、丸昌サイズ:B1)
福や長寿の象徴とされる鶴。たくさんの鶴が翼を広げて飛ぶ姿はダイナミックで躍動的です。裾には吉祥文である雪輪も舞い、一枚の美しい日本画のような趣もあります。新郎新婦の飛躍を願うお母様にぴったりの黒留袖です。

>>このレンタル着物を詳しく見る


黒留袖レンタルTRB0574
・Mサイズ相当(身長160cm、ヒップ85-100cm、丸昌サイズ:A2)
夫婦円満を意味する貝桶や鳳凰を華麗にデザインした黒留袖。ブルーシルバーや赤色が黒地に映え、天の川のように花々が舞うレイアウトは可憐さも演出します。現代テイストをプラスしたおしゃれな黒留袖は、チャペルでの挙式にも似合います。

>>このレンタル着物を詳しく見る

新郎新婦の母親の黒留袖、レンタルで早めの準備を!

お子様の結婚式は特別な儀式。花嫁・花婿のお母様は、ぜひ最高級の格式をもった黒留袖でお祝いください。一式が全てそろうレンタルなら簡単に準備ができるだけでなく、専門知識のあるスタッフがサポートするので礼装のコーディネートも安心して楽しめます。

晴れ着の丸昌池袋店には、新郎新婦のお母様にふさわしい高品質の黒留袖を豊富にそろえています。春と秋のウエディングシーズンには多くの方が利用するため、人気の絵柄がレンタルできないこともあります。お子様の結婚式が決まったら、お母様の黒留袖も早めの準備をおすすめします。

medeia_黒留袖

※掲載した商品は、予約受付終了等の理由によりご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。商品についての質問等は店舗までお問い合わせください。

※この記事は2019年11月19日に公開したものを、加筆・更新しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年8月18日  by marusho-press

こちらの記事もよく読まれています

着物を選ぶ

着物を選ぶ

  • シーンで選ぶ
  • 種類で選ぶ

シーンから選ぶ

結婚式

結婚式の着物は新郎新婦との関係性によって種類が異なります。
お客様の立場に合わせて着物をお選びください。

結納

結納はお客様の立場に合わせて着物の種類をお選びいただけます。

七五三

七五三の着物は年齢や性別によって種類が異なります。
お子様に合わせて着物をお選びください。

お宮参り

お宮参りの着物は赤ちゃんの性別によって種類が異なります。
お子様の性別に合わせて着物をお選びください。

成人式

一生に一度の成人式には振袖がぴったり。
色や柄などご自身の好みに合う振袖をお選びください。

卒園式・卒業式

卒業袴はお客様の年齢に合わせてお選びいただけます。
色や柄などお好みに合わせてお選びください。

着物の種類から選ぶ

ご利用になる着物の種類がお決まりの場合は、着物の種類をお選びください。丸昌の着物は1000点以上の豊富なラインナップからお選びいただけます。

  • 留袖
  • 色留袖
  • 訪問着
  • 訪問着ヌーボースタイル
  • 振袖
  • 卒業袴
  • 小紋
  • 紳士礼服
  • 男子紋服
  • 十三歳男子紋服
  • 小学生用卒業袴
  • 卒園式用着物
  • 七五三
  • 産着
  • 和装小物
  • 喪服